ブログ

「入試直前講習第三回目」です。

|カテゴリー:未分類

令和6年2月3日(土)、「入試直前講習第三回目」を行いました。

 

令和4年の数学は、資料の整理の問題が分かりにくいので、年度を書いて図解説明して中央値、平均値を求めていきました。

立体の体積を求める問題は、簡単に求められる方法を解説し、線分の長さを求める問題は、展開図で最短距離を書いて三平方の定理を利用しました。

関数の問題では、冬期講習の頃には解けなかった問題に、全員か正解出来ていて成長を実感しました。

 

英語は、リスニング問題から始めました。最初は手つかずだった英作文にも、なんとか挑戦していて、意気込みを感じました。

 

社会は、やはり資料から読み取る問題が多く、他の教科に比べて平均点も高いのでチャンスです。歴史、地理、公民の教科書を読むのもお勧めです。

 

本日2月6日(火)は、私立高等学校の入学試験が行われています。

健闘を祈る!🙌

中村出版さんのセミナー勉強会に参加させていただきました。

|カテゴリー:未分類

令和6年2月1日(木)、中村出版さんのセミナー勉強会に参加させていただきました。

 

「これからの小学校英語」について中学校での英語の現状からお話しされました。

以前よりも既習扱いの単語が増加しているので、中1の最初のテストの難易度があがり、英語に苦手意識を持つ生徒が増加しているというお話しは、私も実感しています。

更に、中学校入学時点での英語格差が拡大しているというお話しは、深刻に受け止めました。

 

実際、小学校六年生の塾生も「塾の授業は、楽しいけれど、学校の授業は答えがわかっても手を挙げない。」と言っていました。

 

どうすればいいのだろう?

今出来ることは、教科書をまず、読めて、意味がわかり、出来れば書ける単語を増やすことだと考えます。

中学校入学後も英語の授業が楽しく受けられるよう、考えて指導を続けます。

「入試直前講習」の第二回目です。

|カテゴリー:未分類

令和6年1月27日(土)、「入試直前講習」の第二回目を行いました。

今回は、令和5年の社会、理科と令和4年の国語です。

 

社会は、資料から読み取り、文章で説明させる問題に重点を置いて解説しました。25点分あったのには、驚きでした。一問一答を繰り返し復習することを伝えました。

 

理科は、大問一の小問集から難問がありました。ゆっくりと時間を掛けて、表、グラフのどこが根拠になり、この結果になるのか説明しました。一回目なので、まだ納得の様子ではありませんでした。

 

国語は、本文中の言葉を使い字数内で答える問題が手つかずの生徒がいました。本文に線を引き、ポイントをおさえてまとめるのが大切です。

 

今回も平均点を元に、各自反省しました。自分で対策を立てていこう。

ページトップへ