ブログ

「冬期講習」第三回目です。

|カテゴリー:未分類

令和6年12月20日(金)、中学三年生「冬期講習」の第三回目を行いました。

 

1時間目は、数学「数量の基本」「データの活用」を学習しました。方程式を立てる時言葉の意味がわからないと理解出来ません。仕入れ値、定価、売り値、利益を順を追って説明しました。

データでは、最頻値、平均値、中央値、四分位範囲からわかることを考えました。

 

2時間目は、理科「記述の特訓」「植物、動物の生活と範囲」を学習しました。理科が得意でなくても、記述問題にはチャンスがあります。丁寧にポイントをおさえて覚えよう。

 

3時間目は、社会「日本地理」の一問一答、「歴史の問題」です。何度も復習して、基礎を底上げしよう。

 

明日から冬休み、集中して勉強しよう!

 

 

 

中学一年生「模擬試験」を受験しました。

|カテゴリー:未分類

令和6年12月14日(土)、中学一年生「第三回 静岡県統一模擬試験」を受験しました。

 

時間配分に気をつけて、問題を解いていました。1月の「県学力調査」に向けて復習して行こう。

「冬期講習」第二回目です。

|カテゴリー:未分類

令和6年12月14日(土)、「冬期講習」第二回目を行いました。

 

本日は、欠席者が少ないので1時間目は英語のリスニングから始めました。質問文をしっかり聞き取り、メモも取っていました。

英作文は見回りましたが、以前より書けていました。自分流の表現方法を編み出し、うまく文章を完成させている生徒もいました。

 

2時間目は、社会を行いました。歴史の「一問一答」を宿題で解き、間違えた所を確認し、再度答えを全員で音読しました。

歴史の年表問題も解きました。背景を考えて、目的、理由を説明出来るように覚えよう。

 

3時間目は、本日のメイン理科の「計算問題の特訓」を行いました。飽和水蒸気量、仕事、仕事率の問題をゆっくり説明しました。直列つなぎ、並列つなぎの問題は、おすすめの表を書いて解説しました。沢山問題を解いて慣れよう!

 

来週は、模擬試験です。実力な発揮出来るように、努力を続けよう!🙌

ページトップへ