ブログ

「秋期講習 第三回目」です。

|カテゴリー:未分類

令和4年10月1日(土)、「秋期講習 第三回目」を行いました。

国語では、古文の解き方を説明しました。必ず出題される問題とその対策を学習しました。本文の音読がおすすめです。

理科では、作図や重要な用語、計算問題を解きました。全ての問題を教科書で確認しました。

何度も教科書を読んで、原理と原則を理解しよう。

「秋期講習 第二回目」です。

|カテゴリー:未分類

令和4年9月24日(土)、「秋期講習 第二回目」を行いました。

理科は、学校ではまだ習っていない「ダニエル電池」について説明しました。教科書を持参し、電解質、非電解質、イオン化傾向から話しを始めました。各自ノートに装置の図を書いて理解を深めていきました。

社会は、歴史、地理、公民の教科書で重要な用語や資料を確認していきました。三権分立とはなにかを学習し、「司法権の独立」「衆議院の優越」など文章で説明するポイントをおさえました。

社会は、50点満点中28点が資料から読み取る問題でした。どうすれば、自分の力が活かせるか、考えよう‼️

「秋期講習 第一回目」です。

|カテゴリー:未分類

令和4年9月17日(土)、「秋期講習 第一回目」です。秋期講習が始まりました。「第二回学力診断テスト」の過去の問題を解いていきます。まだ学校の授業で習っていない単元は、最初から説明していきます。

毎回、ニ教科じっくり学習していきます。

昨年度の数学では、二次方程式の活用、二次関数、相似を新しく学習しました。累積相対度数の復習と読み取りも説明しました。

確実に点数が取れる単元を増やして行こう。

 

昨年度の英語では、リスニングの演習、聞き取りのポイントを説明しました。時間配分の大切さを伝えました。英作文で得点出来る様に、例文も多く紹介しました。

まず、単語から文法、作文へと地道に努力を続けよう。

ページトップへ