ブログ

「秋期講習」第三回目です。

|カテゴリー:未分類

令和5年9月30日(土)、中学三年生の「秋期講習」第三回目を行いました。

令和4年の国語、令和3年の理科です。

国語は第二回学力診断調査から「古文」が出題されます。配点で10点分もあります。頻出質問と対策を話しました。

品詞の識別が出来ていないのが、驚きでした。

 

理科は、「なぜそうなるのか。」を教科書で確認しながら復習していきました。原理と原則が納得できるのは時間がかかります。

 

これで令和4年分は五教科が終了しました。合計を出して、昨年度の平均点と比べました。

各教科自分でどうすれば目標点が取れるのか反省を書きました。自分で対策を立てていこう!

「秋期講習」第二回目です。

|カテゴリー:未分類

令和5年9月23日(土)、中学三年生「秋期講習」第二回目を行いました。

令和4年の理科と社会です。

理科は、用語、文章で説明、計算、作図に分かれています。教科書で用語、説明、大切な事柄を確認しながら解説していきました。まだ習っていない「化学変化とイオン」も説明しました。覚えるべき所はしっかり覚えよう。

 

社会は、資料から読み取る問題が16点分ありました。社会が苦手でも資料から読み取る問題をチャンスと捉えて粘り強く答えよう。

中学三年生「秋期講習」が始まりました!

|カテゴリー:未分類

令和5年9月16日(土)、中学三年生「秋期講習」が始まりました。「秋期講習」は「第二回学力診断調査」に向けて、過去の問題を解いて対策していきます。

第一回目は令和4年の英語と数学です。今回は夏期講習より、ゆったりと時間がとってあります。

 

英語では、リスニング問題から始め、長文、英作文まで解答と解説を行いました。自分の言葉で英作文が書けるよう指導します。

 

数学は、まだ学校の授業では習っていない「二次関数」や「相似」も説明します。自分の目標点に向けて、どこで点数を確実に取るか作戦を立てよう。

 

ページトップへ