令和2年8月20日(木) 、夏期講習十一回目です。
理科は、「電流と磁界」について学習しました。二年生の教科書を見ながら、重要な箇所に線を引いて、問題を解いていきました。

社会は「江戸時代」について復習しました。
自分の教科書に線を引いて、調べる姿が見られました。
夏期講習を通じて、「自分で調べる」が身に付きました。
|カテゴリー:未分類
令和2年8月20日(木) 、夏期講習十一回目です。
理科は、「電流と磁界」について学習しました。二年生の教科書を見ながら、重要な箇所に線を引いて、問題を解いていきました。
社会は「江戸時代」について復習しました。
自分の教科書に線を引いて、調べる姿が見られました。
夏期講習を通じて、「自分で調べる」が身に付きました。
|カテゴリー:未分類
令和2年8月18日(火) 、夏期講習十回目です。
理科の物理的分野、作図を学習しました。
「鏡に映る像」については、入試問題から説明しました。「光の反射」「光の屈折」「凸レンズによってできる像」を各自プリントに作図しました。
圧力の計算方法の「おすすめのやり方」を解説しました。
何度も復習しよう‼️????
|カテゴリー:未分類
令和2年8月17日(月) 、夏期講習九回目です。浜松市中区では、気温41.1℃を記録‼️猛暑です。
今週からは、学校が始まった生徒がいます。午前中は学校に行き、午後からは遠方から自転車で通塾します。頭が下がります。????
国語は「インターネットの利用について」の条件作文を書きました。予習で書いてきた作文を添削して、さらに推敲します。
常体、敬体の統一、句読点の打ち方、一文の長さ、二段落構成の書き方、賛成の理由をわかりやすく書く事を指導しました。
制限字数内に、すっきりまとまった作文を書く事が出来ました。