先日行われた、天竜中学校の中学三年生校内テスト②の五教科が返ってきました。
その1で書いた、一人の男子生徒ですが、合計点で、前回の校内テスト①から
67点!!!↑上がっていました!よく努力したと思います。立派です。
塾の講師をしていて、やりがいを感じました。嬉しかったです。
もう、次回の校内テスト➂へ向けてのテスト勉強を始めました。
目標点達成を目指せ!
|カテゴリー:未分類
先日行われた、天竜中学校の中学三年生校内テスト②の五教科が返ってきました。
その1で書いた、一人の男子生徒ですが、合計点で、前回の校内テスト①から
67点!!!↑上がっていました!よく努力したと思います。立派です。
塾の講師をしていて、やりがいを感じました。嬉しかったです。
もう、次回の校内テスト➂へ向けてのテスト勉強を始めました。
目標点達成を目指せ!
|カテゴリー:未分類
天竜中学校の中学三年生校内テスト②の結果が三教科返って来ました!一人の男子生徒ですが、
なんと!前回の校内テスト①よりも、数学は22点、社会は17点、理科は19点のアップ↑でした。
こんなにも点数が伸びたのは、塾の講師を16年やっていて初めての経験でした。
本人も「こんな点数初めて!」と自分でも信じられない様子でした。
前回の校内テスト①の復習から始めましたが、答案用紙を見ると、計算が途中で終わっていたり、
漢字が間違っていたかと思うと、文章で答える問題が正解出来ていました。
<実力がある、答え方、勉強の仕方が分からない生徒だ>と感じました。
気になって「本は読む?」と聞いてみると、「読書は好きだ。」と言う返事、納得しました!
失礼ながら、サッカー大好き少年だと思っていたので、本を読む姿を想像していませんでした。(*_*;
読解力はどの教科にも必要です。
|カテゴリー:未分類
小学四年生男の子、9月に始めて「がい数」を学習しました。
<四捨五入して、一万の位までのがい数で表しましょう。>
どうすればいいの?
<上から2けたのがい数で表しましょう。>
どういう意味?
最初は「どの位をみればいいのかわからない。」と問題を解くのに時間がかかっていました。
何度も問題を解き、説明をしました。
10月になった今、自分の中で納得出来たのか、全問正解出来ていました!問題が解けると嬉しいね。