令和元年7月6日(土)、今年の塾の卒業生Yさんから、高校で育てた「????すいか」をいただきました‼️今年合格して、磐田農業高等学校に入学した生徒です。学校では、一人ずつ畑があるらしく、そこで育てたそうです。
本当に、本人に合った高校に入学できて良かったと思います。とにかく、学校が楽しそうです。
会いに来てくれたのに、会えなくて残念でした。嬉しかったです‼️美味しくいただきました。????立派な「すいか」、ありがとう‼️
|カテゴリー:未分類
令和元年7月6日(土)、今年の塾の卒業生Yさんから、高校で育てた「????すいか」をいただきました‼️今年合格して、磐田農業高等学校に入学した生徒です。学校では、一人ずつ畑があるらしく、そこで育てたそうです。
本当に、本人に合った高校に入学できて良かったと思います。とにかく、学校が楽しそうです。
会いに来てくれたのに、会えなくて残念でした。嬉しかったです‼️美味しくいただきました。????立派な「すいか」、ありがとう‼️
|カテゴリー:未分類
令和元年7月3日、「学力調査研究会」さんのセミナーに参加しました。
毎年参加させていただいていますが、この時期のテーマは、「今年度の高校入試の追跡調査の内容分析」です。
なかでも、塾に不可欠である、「内申点が合格枠の中に入っていくための指導とは?」と言うお話しが印象に残りました。明日の予定黒板に書いてある、各教科の学習内容の箇所を読んで授業に臨むというものです。毎日、一教科、数分の取り組みです。大切な事は、自分がわかった所とわからなかった所をはっきりと意識して授業に臨む事です。
このセミナーで学んだ事は、さっそく生徒に話し、実践しています。
|カテゴリー:未分類
令和元年7月2日(火)、浜松学院中学校、高等学校さんの塾対象学校説明会に参加しました。
今年は、二名の塾卒業生が高校でお世話になっています。
高等学校の説明会の中では、やはり「13の系」に興味を引かれました。「体験を通して、好きをみつけて、得意を伸ばす」というもので、二年生から始まるそうです。将来を見据えて、職業を現場で学んだり、外部講師から実習を通して学んだりするそうです。
また、大学、短期大学部、付属幼稚園、愛野こども園との連携で、大学の授業を受けたり、一日保育実習に行ったりとの、他の学校には無い特徴も知ることが出来ました。
既に、夏休みのオープンキャンパスを申し込んでいる生徒もいます。説明会での様子を、生徒や保護者に面談でお伝えします。