令和2年5月23日(土) 、中学三年生「中1、中2復習模擬試験」を受験しました。
初めての模擬試験という生徒もいたので、「なんのために模擬試験を受けるのか」から始まり、手順、時間配分の仕方を授業時間に説明しました。
真剣に取り組んでいます。
採点をしてみて驚きました‼️答え方に丁寧さがない。漢字の間違いが多い‼️解答欄にうつし間違える????。
今まで5月に模擬試験を受験したことがなかったので気が付かなかった多くの事に気が付きました。普段の授業時間にも声掛けしよう❗️と思います。
|カテゴリー:未分類
令和2年5月23日(土) 、中学三年生「中1、中2復習模擬試験」を受験しました。
初めての模擬試験という生徒もいたので、「なんのために模擬試験を受けるのか」から始まり、手順、時間配分の仕方を授業時間に説明しました。
真剣に取り組んでいます。
採点をしてみて驚きました‼️答え方に丁寧さがない。漢字の間違いが多い‼️解答欄にうつし間違える????。
今まで5月に模擬試験を受験したことがなかったので気が付かなかった多くの事に気が付きました。普段の授業時間にも声掛けしよう❗️と思います。
|カテゴリー:未分類
令和2年5月21日(木) 小学校六年生Yさん、「算数わり算 ①分数÷整数」の解いてみようで全問正解でした‼️
分母に整数をかける事ができ、約分に気付き、ていねいに計算することも出来ました。いつも、とてもていねいに宿題がやってあります。
小学校は休校中です。各家庭には、「おうち家庭教師」がいるようです。おかあさん、おとうさん、おねえさん、おにいさんに教えてもらった‼️と生徒が言います。????
塾では、すべての家庭に「塾での新型コロナ対策」をお知らせしました。その上で授業を継続して良いか伺いました。全ての家庭から「継続して良い」と了承を得ました。とても有り難かったです。
毎日、対策をして授業に臨んでいます。「塾で習ったから出来た‼️」と言う生徒の声、励みになりました。????
|カテゴリー:未分類
令和2年5月11日(月) 小学校四年生Mさん、算数「わり算の筆算(1) 何十.何百のわり算」の、といてみようで全問正解⭕️でした。たしかめも出来、筆算も正しく書くことが出来ました。毎回、宿題がやってあり良く努力をしています。????