ブログ

秋期講習 二回目です。

|カテゴリー:未分類

令和2年9月12日(土)、秋期講習の二回目です。

今日は、理科と社会の解答と解説をしました。

理科は作図やグラフを書くことが毎年出題されます。どうしてそうなるのか?という原理原則がわからないと書けません。

「火山灰の層は地下で、どのようにつながっているのか?」という問題には、等高線から山の断面図を書き、柱状図から火山灰の層をわりだしました。時間はかかりましたが、理解してくれたと思います。

社会は、データや資料から読み取る問題が多いです。それぞれのデータの特徴をとらえて読み、ポイントを押さえた答えを書く「何を聞かれて、どう答えるか。」を、必ずいれる言葉の例をあげて書きました。

社会が苦手な生徒には、チャンスです。文章を読み取る力は、必要です。

訓練していこう‼️

DSC_1782

小学校五年生Dくん算数「倍数と約数」努力しています‼️

|カテゴリー:未分類

令和2年9月9日(水)、小学校五年生Dくん 算数「倍数と約数」努力しています。

前回、この単元に入った時はあまり自信がない様子でした。宿題に出した所、ほぼ全問正解でした。

ワークをよく見てみると、小さな字で数字を書き出し、約数には◯がつけてありました。このやり方で公約数を見つけてあり、とても時間がかかったのがうかがえます。だんだんとコツをつかんで、一度書き出したものは、早くわかるようになります。

Dくんは、サッカー少年です。限られた時間の中の努力は、きっと実ります。

DSC_1778

秋期講習 第一回目です。

|カテゴリー:未分類

令和2年9月5日(土)、秋期講習の一回目です。毎週土曜日の午前中三時間、十回の講習です。

初回は英語と数学の解答と解説をしました。

まだ学校では習っていない、「二次関数」や「二次方程式の活用」の解き方をゆっくりと手順を追って説明していきました。

これから四年分の問題を解きます。自分のやり方で解けるようになって欲しいと思います。

DSC_1773

ページトップへ