令和3年8月2日(月)、中学三年生の「夏期講習の第三回目」です。
今回の理科は、「動物の生活と生物の進化」です。予習の解答と解説をしてから、一年生、二年生の理科の教科書を使い要点を復習していきました。特に、「血液の循環」についてはプリントを用意してたどっていき、歌もうたいました☺️。
自分で調べてやっと力がつきます。どんどん調べよう‼️
|カテゴリー:未分類
令和3年8月2日(月)、中学三年生の「夏期講習の第三回目」です。
今回の理科は、「動物の生活と生物の進化」です。予習の解答と解説をしてから、一年生、二年生の理科の教科書を使い要点を復習していきました。特に、「血液の循環」についてはプリントを用意してたどっていき、歌もうたいました☺️。
自分で調べてやっと力がつきます。どんどん調べよう‼️
|カテゴリー:未分類
令和3年7月29日(木)、中学三年生の夏期講習第二回目です。
今日は、社会、国語、英語です。
社会では、世界の地理を学習しました。雨温図を読み取り、気候を判断します。重要な用語も確認しました。
国語は、漢字、文法、指示語を学習しました。文末表現に気をつけて答えよう。
英語は、「現在完了形」を学習しました。
英作文を書きました。受験でよく出される単語もチェックしていきます。
三者面談も始まりました。自分がなぜその高校を希望するのか、自分の気持ちを伝えられますか?
オープンキャンパスにも参加して、自分の「志望校」を決めていこう‼️
|カテゴリー:未分類
令和3年7月27日(火)、中学三年生の夏期講習第一回目です。
本日より、13日間の夏期講習が始まりました。皆さんがたてた目標点を達成出来るよう、親身に指導していきます。
第一回目は、英語、数学、理科です。
英語では、「リスニングの解き方」を学習しました。集中して放送を聞き、ポイントをおさえて答えること。
数学は、「方程式のたて方」を学習しました。特に速さの問題での注意点、線分図からどうやって方程式をたてるのか演習しました。
理科は、蒸散の計算問題の解き方を説明しました。
わからない所は、何度も復習すること。