ブログ

11月9日(木)、10日(金)生徒達体験学習に行きました!!!

|カテゴリー:未分類

天竜中学校では、各学年テーマを決めて、二日間体験学習に行ったそうです。

中学一年生の男子生徒、福祉体験で老人福祉センターに行ったそうです。お年寄りの朝の健康チェックから始まり、卓球、ビリヤードをして過ごしたそうです。「最初は緊張して恥ずかしかったけれど、お年寄りが話しかけてくれたので、気持ちがやわらぎました。参加して良かったです。」と話していました。

中学二年生の男子生徒、職場体験でドラックストアに行ったそうです。お店の飾り付け、品出し、ポップ書き、レジ打ちをして過ごしたそうです。ポップを書くのが楽しかったそうです。

中学三年生の男子生徒、保育体験で保育園に行ったそうです。三歳児から五歳児を担当し、前もって班ごとに計画を立てて、「手造りおもちゃ」を持って行ったそうです。五歳児がとても大変だった(*_*;けど、楽しかったそうです。

どの生徒もそれぞれの体験で学ぶ事があったようです。

11月5日(日)天竜協働センターまつりに行って来ました!!!

|カテゴリー:未分類

演技発表の中で、中ノ町小学校のファンファーレバンド部の演奏を聞きました。
どの生徒も生き生きと演奏していました。特に二曲目の星野源さんの「恋」は会場も一体となり、手拍子をする人、体を揺らす人、歌詞を口ずさむ人、と様々な様子が見られました。楽しい時間でした。

中学三年生 第四回静岡県統一模擬試験を受験しました!!!

|カテゴリー:未分類

中学三年生が「第四回 静岡県統一模擬試験」を受験しました。今回の模擬試験は「第二回 静岡県学力調査」に向けての対策になります。
普段の中学校の定期テストと違い、範囲が広く<時間配分>が重要です。
採点が済み答案用紙が返却されてからが、本当の受験生の成長につながります。間違ったところをやり直し、自分の<間違いのくせ>に気付く事が大切です。生徒は「しくった!」とか「ミスった!」とか言いますが、、その考えが<いのちとり>です。自分に厳しく、間違えを認めて、<失敗は成功の基>にして欲しいです。
本番「第二回静岡県学力調査」まで、あと一か月です。目標点達成を目指せ!!!

ページトップへ