ブログ

「浜松学院興誠中学校、高等学校」の学校説明会に参加させていただきました。

|カテゴリー:未分類

令和7年10月30日(木)、「浜松学院興誠中学校、高等学校」さんの学校説明会に参加させていただきました。

 

最初に中学校の鈴木校長先生から「リニューアルの年」というお話しがありました。新体育館の完成、学校名の変更、一年生の制服を新しくしたそうです。

 

中学校主任の鈴木先生は、学園連携力、多文化共生力、教育力について話されました。

中でも、幼稚園、中学校、高等学校、大学、地域とも連携しているのが、一番の強味だと感じました。

 

高等学校の説明では、高大連携について話されました。特に、高校生の時に大学、短大の単位を取得出来る「科目等履修生」制度は、利用した生徒の経験談もあり、驚きでした。

 

特進コースでは、今年も大学進学実績を伸ばしたようです。

 

ドリーム実現コースでは、「系」の授業は「KOUSEI  QUEST」と名前を変えてリニューアルするそうです。

 

「子ども教育」コースでは、特に連携の恩恵を受けられると思いました。

 

説明会全体で、「地域で活躍する人材を地域で育てる」という考え、姿勢が伝わりました。

 

 

この説明会の様子は、保護者、生徒との三者面談でお話しします。

「浜松開誠館高等学校」さんの学校説明会に参加させていただきました。

|カテゴリー:未分類

令和7年10月29日(水)、「開誠館高等学校」さんの学校説明会に参加させていただきました。

最初に髙橋校長先生から、「自立から自律へ」主体性の育みに向けて、日々教職員が頑張っているというお話しがありました。

「世界の大学ランキング」について、中国やシンガポールの大学が日本を追い越し、日本での評価との間にズレがあるというお話しが興味深かったです。

毎回、色々な資料から世界の中での「日本の位置」を示され気付かされる事が多いです。

 

掛下先生からは取り組みについて、充実感を持って毎日を過ごす、次の進路を決めて行くというお話しがありました。

 

副校長の永井先生からは、令和8年度入試の変更点についてが話されました。

 

塾の卒業生も今年志望大学に合格して、晴れて大学生になりました。

塾に来ていた頃は「大学に行きたい。」と言っていましたが、正直、実力不足だと思っていました。高等学校の三年間で自分の進む道を決めて、合格🈴出来たので素晴らしい!と思います。

 

学校説明会の様子は、保護者、生徒との三者面談でお話しします。

ページトップへ