ブログ

中学三年生「夏期講習」第六日目、折り返し地点です。

|カテゴリー:未分類

令和7年8月6日(水)、中学三年生「夏期講習」第六日目を行いました。全12回の折り返し地点です。

1時間目の英語は「不定詞 動名詞」です。読めるか、意味が言えるか、並べ替えられるか、英作文が書けるかを確認しました。英作文に挑戦しよう。

 

2時間目の数学は「連立方程式 1次関数」です。まさかの連立方程式をゼロから説明する事になりました…。少しずつ自分の力で解けるようになりました。1次関数もゼロからの出発でグラフを読む、書く所から始めました。

復習しよう!

 

3時間目の理科は「化学変化と原子、分子」です。化学反応式を書く所から始め、係数を合わせられるようになりました。酸素の質量を表すグラフは書けるようになりました。比率から重さを出せるようになろう。

 

夏期講習が自分の理解度を知る、良い機会になっています。

中学三年生「夏期講習」第五日目です。

|カテゴリー:未分類

令和7年8月4日(月)、中学三年生「夏期講習」第五日目を行いました。

1時間目の理科は、「物質の姿 大地の変化」です。時間をとって各自「柱状図」に挑戦しました。凝灰岩が鍵層になっているのが実感出来たと思います。

 

2時間目の社会は「日本の地理」です。地図🗾を示しながら説明しました。自分の学習が足りていないと、復習の必要性を感じたようです。

 

3時間目の国語は「説明的文章 文学的文章」です。動詞の活用も復習しました。

 

体調管理に気をつけて、夏期講習を乗り切ろう!

小学生英語、カード増えました!

|カテゴリー:未分類

令和7年7月31日(木)、小学生英語で使っているカードが増えました。

毎回、英語の授業時に新しいカードを加えていき数えたらなんと、48枚になっていました。

今ではゲーム感覚で「百人一首」の様に、質問文を読むと答えのカードを見付けています。

単語としては読めていないものもありますが、英文の塊として「音」で記憶しているようです。

能力に驚かされます。

ページトップへ