ブログ

「夏期講習」第四日目です。

|カテゴリー:未分類

令和7年7月28日(月)、中学三年生「夏期講習」第四日目です。

1時間目の国語は、「説明的文章」です。問題文をよく読んで著者の意図が表れている所、大切だと思う所に記しをつけます。質問文に合わせての答え方も説明しました。

10分時間を測り、どこまで問題を解けるかも挑戦しました。答え方に気をつけよう。

 

2時間目の英語は、「比較 受動態」です。忘れていた比較級、最上級の作り方の説明から入り、最後は英作文が書けていました。

 

3時間目の数学は、「空間図形 式の計算」です。驚くほど、理解出来ていませんでした。

体積、表面積を自分で展開図を書いて求める所から説明しました。球も大切です。

 

今週は、公立高等学校の体験入学や遠征があるので、夏期講習は今日のみです。

自分の志望校をしっかり見学してきて下さい。

「夏期講習」第三日目です。

|カテゴリー:未分類

令和7年7月25日(金)、中学三年生「夏期講習」第三日目です。

 

1時間目の数学は、「比例と反比例 作図」です。思った以上に比例と反比例の比例定数aを求めるのに苦戦していました。少しずつ流れを掴み、最後は自力で答えられました。

作図は学力調査に毎回1問出ていて、3点問題で落とせない所です。コンパスと仲良くなり、問題から垂直二等分線か、角の二等分線か、接線のどの方法で求めるのか考えます。作図もだいぶ慣れてきました。

 

2時間目の理科は「動物の生活と種類」でした。刺激に対する反応、血液循環の覚え方を書いて覚えました。沢山教科書を読んで、納得しよう。

 

3時間目の社会は「ヨーロッパ アメリカ オセアニア」「日本のすがた」です。まず地図上である山脈、川、港を確認しました。農業や工業の特徴も復習しました。やりきれなかった問題にも挑戦しておこう。

 

8月はもっと夏期講習の間隔が密になります。

予習の貯金をしておこう。

「夏期講習」第二日目です。

|カテゴリー:未分類

令和7年7月22日(火)、中学三年生の「夏期講習」第二日目です。

 

1時間目の社会は「世界のすかた アジア州、アフリカ州」です。まず地図上で赤道の位置を確認し、気候区分を復習しました。どの地図で示したかによって、見え方が異なり、用途も違うことがわかったと思います。

資料を読んで、説明する問題に慣れて行こう。

 

2時間目の国語は「文法事項 指示語」です。まず、10ある品詞の確認をしました。指示語の位置から指す内容がどの辺にあるのかも説明しました。

 

3時間目の英語は「現在完了形 リスニング」です。リスニングは、なかなか苦戦していました。現在完了形では、beenの幅広い使い方を説明しました。

暑い日が続きます。睡眠を意識してとろう。

ページトップへ